Zenlogicから送信したメールが外部サーバーで迷惑メールとして判定される。

  • FAQ番号FAQ01855
  • 最終更新日2024/09/24 20:09:47

Zenlogicホスティングから送信したメールが外部サーバーで迷惑メールとして判定される場合、以下についてご確認ください。

  • エラーメールが大量に届いていませんか
    悪意のある第三者にお客様メールアドレスとパスワードを搾取され、ご契約メールサーバーから不特定多数のメールアドレス宛に不正に迷惑メールが送信されると、お客様の元にエラーメールが大量に届く場合があります。

    急にエラーメールが大量に届くようになった場合は、念のため、ご利用メールアドレスのパスワードを、第三者に推測されにくいものにご変更ください。
    パスワード管理については、下記ページをご確認ください。
    《Zenlogic サポートページ -メール/FTP等各種アカウントのパスワード管理について》
    ※パスワードの変更後も、エラーメールはしばらくは届き続ける可能性がございます。また、外部サーバーで迷惑メールと判定されなくなるまでに時間がかかる場合がございます。

     
  • SPFレコードは設定されていますか
    送信先サーバーの差出人判定が厳密な場合、お客様ドメイン名のDNSに「SPFレコード」を設定していないと迷惑メールと判定される場合があります。
    SPFレコードの設定を追加し、あらためて送信をお試しください。
    《Zenlogic よくある質問 - 「SPFレコード」は設定されていますか。設定方法を教えてほしい。》

 

  • DKIM設定やDMARCレコードを追加いただくことで改善される可能性がございます。
    年々増加する迷惑メールの対策として、メールサーバーのセキュリティ設定の厳格化の傾向がございます。
    DKIM設定につきましては、メールの送信元時に、電子署名にてチェックする仕組みになります。
    DKIM設定

   「DMARCレコード」は設定されていますか。設定方法を教えてほしい。

上記をご確認いただいても特定の外部サーバーへメールを送信できない場合は、該当サーバーで利用しているブラックリストに、お客様メールアドレスやご契約サーバーが登録されている可能性がございます。

その場合は、以下のページをご参照ください。
《Zenlogic よくある質問 - 外部のブラックリストに登録され、特定の宛先にメールが届かなくなった。》

FAQ01855
関連するFAQ